下記の通り細胞生理学セミナーを開催します。本セミナーは「先端薬科学特論」の単位認定講義になります。多数のご参加をお待ちしております。申し込みURLよりお申込みをお願いします。 対面&Zoom開催、要事前申込。
申し込みURL:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAsyrsDJwWpmPrIfKwfsuM0iN0h9X90XF5go2-zPdTlHoa1A/viewform
概要 | 講演タイトル「計算機によるタンパク質科学いろいろ:分子設計、新規遺伝子探索、まだ足りないもの」 |
---|---|
日時 | 2024年10月11日金曜日・13:30-15:00 |
場所 | 創薬科学研究館2階講義室&オンライン開催 |
講師 | 佐久間 航也(名古屋大学大学院情報学研究科/高等研究院/特任助教) |
連絡先 | 大嶋篤典(atsu@cespi.nagoya-u.ac.jp/6837) |
ファイル | 1726730165【QRコード付】佐久間航也博士セミナー.pdf |
近年の計算手法の発展、特にAlphaFold2を含む深層学習ベースのアプローチの登場により、立体構造情報を用いたバイオインフォマティクスが今までになく脚光を浴びている。本セミナーではこれまで取り組んできた立体構造の設計、予測立体構造情報の新しい活用法、諸々のソフトウェア開発成果などを発表する。加えて、近年の発展の「反動」として時折聞こえるようになった「もはや新規手法開発は不要であり、確立された計算手法を使うだけで十分」という主張について考察し、まだ本分野で足りていない要素や今後の展望を議論したい。