名古屋大学基金・特定基金
「創薬科学研究科支援事業」へのご協力のお願い
ご挨拶
名古屋大学大学院創薬科学研究科
研究科長・教授 廣明 秀一
創薬科学研究科は、2012年度に本学初の薬学系教育・研究組織として設置された、日本で唯一「創薬科学」の名称を冠する大学院独立研究科です。
「創薬科学」とはひょっとしたら聞きなれない言葉かも知れませんが、「薬を創る過程に必要な化学・生物学・薬学を統合した学問」のことです。私たち教員一同は、「次世代の創薬研究を推進できる人材の養成を通して人の健康・福祉に貢献すること」を目指しています。
創薬科学研究科には、その成り立ちから、有機化学・生物科学・分子構造学といった創薬に関わる専門分野の教員と、学内外の多様な学部で学んできた学生が集っています。こうした多様性がもたらす刺激により、学生たちは多分野に跨がる学術基盤を習得し、次世代の創薬研究を牽引する、独創的な発想力と高い技術力を身に付けていきます。
我が国が健康長寿社会を構築し不自由ない日々の暮らしを営むためには、老化に伴う疾患、生活習慣病、腫瘍はもとより、新興感染症など多様な疾患を克服する医薬品や再生医療製品等の開発を絶え間なく進めることが不可欠です。しかし新しい薬を一つ創りだすにも大変な時間と労力、さらには膨大な資金が必要で、限られた先進国の一握りの企業しか、新薬開発を達成することはできません。日本はその限られた国の一つであり、国内の様々な事情にも配慮した薬を創り出す力を維持していくためにも、幅広い知識を持ち新たな科学的視点から創薬を推進できる人材が常に求められています。
そうした次世代の創薬をリードする人材の養成、とりわけ博士後期課程に進学して博士号の取得を目指す学生と若手研究者の育成支援は、研究科の最重要事項です。しかしながら近年の国立大学法人を取り巻く財政状況は非常に厳しく、必要な教育研究環境の整備が難しくなりつつあります。
私どもは、このような状況を克服し、必要な支援を実施するため積極的に活動を進めて参ります。このたび、創薬科学研究科は「名古屋大学基金」に特定基金を創設し、「創薬科学研究科支援事業」を推進していくこととしました。この事業により、学生や若手研究者のための教育・研究環境の整備、改善、充実を進めていきたいと考えています。
皆様方におかれましては是非この趣旨にご理解、ご賛同をいただき、暖かいご支援を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
ご寄附いただいた基金はその一部を名古屋大学基金として運営しますが、創薬科学研究科が行う下記の事業の推進に使用させていただきます。
創薬科学研究科内に設置される創薬科学研究科基金運営委員会において事業計画等を審議し、創薬科学研究科長の決定により支出します。
一口 1,000円 本事業の趣旨をご理解いただき、なにとぞ複数口のご協力をお願いいたします。 毎年入学する学生に対する支援のため、継続した寄附をお願いいたします。
◆ 銀行・郵便局で振込用紙による方法 名古屋大学創薬科学研究科事務室(基金担当)までお電話(052-747-6586)又はEメール(fund@ps.nagoya-u.ac.jp)にてご連絡ください。 専用の振込用紙を送付させていただきます。 ◆ クレジットカードによる方法 ご利用いただけるカードは,VISA,MasterCard 等です。 名古屋大学基金のHPからお申込みください。 ◆ インターネットバンキング,ATM,コンビニ決済による方法 名古屋大学基金のHPからお申込みください。
本事業へのご寄附については税法上の優遇措置があります。詳しくは名古屋大学基金のHPをご覧ください。
名古屋大学基金の特典に加え、以下のような創薬科学研究科の特典をご用意しております。 ご寄附いただいた方のご芳名は寄附者様のご意向を確認のうえ、創薬科学研究科HP及び創薬通信
および 寄附者の皆様からのメッセージ |
(クリックしてご覧いただけます → リンク) |
※寄附者で万一お名前等、お気づきの点がございましたら、 誠に恐縮ですが、創薬事務室(下記お問合せ)までご連絡ください。 |