分野 | 教員 | 特徴と教育 |
---|---|---|
構造分子薬理学分野 公開HP |
教授 廣明 秀一 准教授 兒玉 哲也 助教 日比野 絵美 |
薬剤の作用機構の理解やタンパク質の動作原理の解明に、立体構造情報や分子間相互作用の定量的評価が重要である。こうして得られた情報を活用することにより、迅速かつ論理的な創薬を実施することが可能となる。本分野では、新規の次世代医薬品(抗体医薬・核酸医薬)開発をも視野に入れつつ、核磁気共鳴法を中心にX線結晶解析を併用し、構造生物学から創薬への流れに沿って、立体構造に立脚した分子薬理学の研究・教育を行う。 |
構造生理学分野 公開HP |
教授 大嶋 篤典 |
細胞膜に発現している膜タンパク質は、生命現象の理解にとって重要であるばかりでなく、創薬ターゲットとして大きな割合を占めている。これら膜タンパク質の生体内における機能を理解するためには、生体内に近い環境での構造解析が望ましい。本分野ではクライオ電子顕微鏡を用いた膜タンパク質の構造研究を中心に、その機能を理解するために必要な技術開発を行っている。新規医薬品開発に有用な構造情報の提供も長期的な目標とし、同時に研究開発能力を養うための教育を行う。 |