メンバーリスト

2025年度メンバー

職業・学年氏名情報
准教授加藤 竜司
助教田中 健二郎2022.08.01着任
技術補佐員岡田 真衣
技術補佐員杉本 礼子
技術補佐員山本 陽子
博士課程3年 社会人D木下 傑In vitro安全性評価のための上皮系細胞画像評価技術の開発
博士課程3年 融合フロンティアフェロー古谷 太樹細胞医薬品品質評価のための培養環境・細胞集団性情報を融合した解析技術の開発
博士課程2年 CIBoG生
TokAI BOOST生
百瀬 賢吾細胞製造におけるアンビエントインテリジェンス技術の開発と応用
博士課程2年 社会人D松田 和佳奈大量細胞製造における画像解析を用いた培養工程制御に関する研究
博士課程1年 社会人D金子 喬士郎創薬スクリーニングにおける擬陽性除去と条件最適化のための画像解析の応用
博士課程1年
メイク・ニュー・スタンダード生
鈴木 志帆里近赤外光AIイメージングによる3次元細胞凝集塊薬効評価技術の開発
博士課程1年 CIBoG生
メイク・ニュー・スタンダード生
多賀 匠ニッチエンジニアリングによる細胞機能制御界面の設計と応用
博士課程1年 社会人D西依 奨真抗体医薬品製造のための浮遊系細胞画像解析技術の深化と応用
修士課程2年出水 遂志
修士課程2年片山 空智細胞形態情報解析の高度化を目指したデータ拡張技術の発展と応用
修士課程2年後藤 浩之創薬探索および細胞医薬品開発のための浮遊系細胞に対する画像解析
修士課程2年 CIBoG生
メイク・ニュー・スタンダード生
酒井 蓮高品質3 次元細胞集塊の大量製造を実現するAI 駆動型イメージング・ロボティクス技術の開発と評価原理の解明
修士課程2年泰道 祐汰シングルセル画像解析を用いた進行性核上性麻痺モデル細胞集団の評価
修士課程1年伊藤 駿佑癒着防止を目指した細胞制御のためのペプチド機能化界面設計技術の開発
修士課程1年
CIBoG生
小林 浩輝細胞画像AI解析による幹細胞製造プロセス管理プラットフォームのための基盤技術開発
修士課程1年小林 隆之介ヒト組織モデルとしての三次元細胞構造体に対する近赤外光リアルタイム解析技術の構築
修士課程1年堀尾 拓巳マイクロキャリア設計の最適化に向けた画像解析とメカノトランスダクション機構の理解
学部4年伊藤 輝
学部4年服部 未緒
学部4年深津 実那

加藤 竜司

【研究テーマ】

医用工学。細胞・分子から得られるデータの解析とシステム化。再生医療実用化のためのものづくり技術の開発。細胞培養ってどこまで数値データで語れるのだろうか、ということに最近興味があります。

【メッセージ】

ラボのみんなのお陰で、なんとも充実した楽しい研究生活を送らせてもらっています。とても気のつく、熱意に溢れるメンバーばかりで毎日とても刺激を受けます。自分の仕事で社会を変える、そんな先を信じてがんばってみましょう。

【好きな言葉】

無知の知。アツく、クドく、しぶとく。